2018年8月25日土曜日
ジャネーの法則
大人と子供では、同じ時間でも子供の方が長く感じる、一般的には。
そう言われているしそのように思う。
実際個人的には、その時間、例えば1年をどの位に感じるかと言えば、
10歳の子供の1年は年齢の1割、
30歳の大人の1年は年齢の3%、
となって、3倍も違ってくると、そう思っていた。
この法則には名前があって、「ジャネーの法則」ということを今知った。
2018年8月3日金曜日
リービッヒの最小律/ドベネックの桶
リービッヒの最小律ってご存知ですか?
植物の生長速度や収量が、必要な栄養素のうち最も量の少ないもので制約されてしまう、というルールです。
分かり易い説明として、ドベネックの桶というものがあります。
成長度合を桶に貯る水に見立てて、必要要素が桶を作る各縦板とした時に、一番短い板の所迄しか水は貯らない、というものです。
…色んなものに適用可能で、歌でも同じことが言えるかな、と思います。
例えば音感、リズム感、呼吸、発声、等々が桶を作る各板ですね。
で、これらの板の幅は、歌おうとする曲/ジャンルによって変わるのです。
そして全部がバランス良くできないと、多くの人に「良い/上手」と思って貰えないのですね…
得意な所を伸ばすのは特色を出す為に非常に重要なんですが、必ず行き詰まることがあって、そういう時にはどうしても苦手分野の強化が必要になると思います。
皆さんはどうですか?
植物の生長速度や収量が、必要な栄養素のうち最も量の少ないもので制約されてしまう、というルールです。
分かり易い説明として、ドベネックの桶というものがあります。
成長度合を桶に貯る水に見立てて、必要要素が桶を作る各縦板とした時に、一番短い板の所迄しか水は貯らない、というものです。
…色んなものに適用可能で、歌でも同じことが言えるかな、と思います。
例えば音感、リズム感、呼吸、発声、等々が桶を作る各板ですね。
で、これらの板の幅は、歌おうとする曲/ジャンルによって変わるのです。
そして全部がバランス良くできないと、多くの人に「良い/上手」と思って貰えないのですね…
得意な所を伸ばすのは特色を出す為に非常に重要なんですが、必ず行き詰まることがあって、そういう時にはどうしても苦手分野の強化が必要になると思います。
皆さんはどうですか?
登録:
投稿 (Atom)