自分は音痴だと思う方、そしてもっと上手くなりたい方、まず正確な情報を知りましょう!
近年ネットなどでいろいろな情報があります。そこで間違った情報や自分自身で勘違いをして解釈をしている方がとても多いという印象があります。
なので・・・
よくある間違えを紹介したいと思います。
ピッチという言葉はご存知でしょうか?
ピッチをはずした!ピッチが悪い!というのはよく聞くと思います。
でも果たしてどういう意味なのか皆さん本当にわかってますか?
きっと音程=ピッチ(pitch)と思っている方が多いのではないでしょうか?
実はまったく違う意味の言葉なのです。
ピッチ(pitch)とは日本語では音高の事をいいます。
これは1つの音の高さです。
音程とはintervalのことです。音程とは2つの音の幅のことを言います。
大分違いますよね。
音痴だと自身で思う方や他人に指摘される方そして今の自分よりもっと上手になりたい方。
大切なのは練習の仕方です!
正確なピッチ(pitch)をピアノ等の正確な音の出る楽器で、しっかり耳に記憶させる。
そしてそれができたらインターバル(interval)を練習しましょう!
まずは耳で聞く事・覚える事です。
そして次はそれを声に出して、やってみましょう!
聞いたまま声に出す作業はとても大切な練習です。
こういう地味なトレーニングは、実際大変です。
しかしいきなり富士山へ上るのは難しいように、、こういうプロセスが必ず道の先を照らしてくれます!
高い音を出したい方や今の自分の歌に満足できない方はまず一回こういう地味な作業に戻ってみるのもひとつの突破口になると私は思います!
実際私もつまずいたらここへ戻ります。
一緒にがんばりましょう!!
2018年9月30日日曜日
2017年9月8日金曜日
腹式呼吸について
ちょっと涼しくなってきましたが、夏の疲れなのか気圧が低いからなのか・・・
だるさや眠さが抜けない方多いのでは??
私もかなり気圧に左右されてしまうので、すごいわかるー!
生徒さん達もそういう方多いです!
でもちゃんとレッスンにきてみんな偉いです☆
そんな頑張り屋さんの生徒さんたちにこのレッスンをしたら結構すっきりしたとのお声を沢山いただいたので紹介したいと思います♪♪
まずなぜだるさが抜けないのか!!
自律神経が乱れているからが多いと思います。
これだけ気候が不安定だとお日様も見れないし、体がオンなのかオフなのかわからなくなってしまいます。
そうなるといろいろな事をやっちゃうんですね。。人の体は!
ストレスを発散するために、暴飲暴食やネットで夜更かしなど・・・
ドキッとしたあなた!気をつけてね笑
そうすると負のスパイラルの中へようこそ!!ってなってしまうので・・・
いろいろ改善策はあります!お風呂につかる、食生活の改善、寝る前にスマホ見ない、運動するetc...
でもその中でも結構効果が早いなと思ったのとストレス発散にはかなり健全なのです!
こちら「腹式呼吸」です!
そうです!良く耳にするやつですw
でもただの腹式呼吸じゃなくて、ここが大事です。
「歌う時の腹式呼吸」
ポイントはしっかり息を吐くときに下腹部に安定感があるように!
腹を据えた感じがいいです!
すーっと吐く。この時に音が抜けてたり、ゆっくり息を吐いてはいけません。
蜘蛛が糸をするするっと吐くように真っ直ぐ遠くに息を吐きましょう。
吐ききったら・・
ここでも注意です!結構みんな死ぬほど吐くんですが。
すーっと言う音がもう出せなくなったら吐き切ったって合図です!
そうしたら慌てないで空気はいっぱいありますから笑
ゆっくり鼻から吐いてる時にキュってなった下腹部の力を緩めながら空気を入れましょうね。
結構疲れますが、この動作を連続して行います!
出来る限りでいいです!
例えばストレッチしながら、寝る前とかにやってあげるとよりいいですよ!
間違っても深呼吸ではないので、気をつけてください!
深呼吸だと肺が上に広がるので、胸が上に上がります!
肺が下へ伸びるのが腹式呼吸です。
ちょっと難しい方は寝っ転がって膝を立ててやるといいと思いますので、どうぞお試しあれ₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎
この時期を健康で歌も上手くなる基礎練習方法で乗り切りましょうね!
ではまたお会いしましょう!
五月みどりと一文字違い松木翠でした‘`,、(๑´∀`๑) ‘`,、’`,、
だるさや眠さが抜けない方多いのでは??
私もかなり気圧に左右されてしまうので、すごいわかるー!
生徒さん達もそういう方多いです!
でもちゃんとレッスンにきてみんな偉いです☆
そんな頑張り屋さんの生徒さんたちにこのレッスンをしたら結構すっきりしたとのお声を沢山いただいたので紹介したいと思います♪♪
まずなぜだるさが抜けないのか!!
自律神経が乱れているからが多いと思います。
これだけ気候が不安定だとお日様も見れないし、体がオンなのかオフなのかわからなくなってしまいます。
そうなるといろいろな事をやっちゃうんですね。。人の体は!
ストレスを発散するために、暴飲暴食やネットで夜更かしなど・・・
ドキッとしたあなた!気をつけてね笑
そうすると負のスパイラルの中へようこそ!!ってなってしまうので・・・
いろいろ改善策はあります!お風呂につかる、食生活の改善、寝る前にスマホ見ない、運動するetc...
でもその中でも結構効果が早いなと思ったのとストレス発散にはかなり健全なのです!
こちら「腹式呼吸」です!
そうです!良く耳にするやつですw
でもただの腹式呼吸じゃなくて、ここが大事です。
「歌う時の腹式呼吸」
ポイントはしっかり息を吐くときに下腹部に安定感があるように!
腹を据えた感じがいいです!
すーっと吐く。この時に音が抜けてたり、ゆっくり息を吐いてはいけません。
蜘蛛が糸をするするっと吐くように真っ直ぐ遠くに息を吐きましょう。
吐ききったら・・
ここでも注意です!結構みんな死ぬほど吐くんですが。
すーっと言う音がもう出せなくなったら吐き切ったって合図です!
そうしたら慌てないで空気はいっぱいありますから笑
ゆっくり鼻から吐いてる時にキュってなった下腹部の力を緩めながら空気を入れましょうね。
結構疲れますが、この動作を連続して行います!
出来る限りでいいです!
例えばストレッチしながら、寝る前とかにやってあげるとよりいいですよ!
間違っても深呼吸ではないので、気をつけてください!
深呼吸だと肺が上に広がるので、胸が上に上がります!
肺が下へ伸びるのが腹式呼吸です。
ちょっと難しい方は寝っ転がって膝を立ててやるといいと思いますので、どうぞお試しあれ₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎
この時期を健康で歌も上手くなる基礎練習方法で乗り切りましょうね!
ではまたお会いしましょう!
五月みどりと一文字違い松木翠でした‘`,、(๑´∀`๑) ‘`,、’`,、
登録:
投稿 (Atom)