みなさん、鼻腔共鳴ってご存知ですか?
そもそも鼻腔というのは、鼻穴よりも更に奥にある縦長な空間のことです。
その縦長な空間に声を響かすことが鼻腔共鳴です。
共鳴させることで、声が普段よりも豊かな音色になって、歌では欠かせないものになってきます。
「鼻腔共鳴が大事? よし、それならとにかく鼻に声を持ってこよう!」
こういう方、大抵は鼻声、キンキン声になってる可能性が高いです。
それは何故かと言うと、シンプルに喉が締まっているからですね。
それと、共鳴空間は一ヶ所ではなく、同時に色々なところを使いましょう。
咽頭腔、口腔等。
少し脱線しましたが…
鼻声、キンキン声になってしまっているかチェック法があります。
鼻を摘まんで歌ってみてください。
摘まんだ瞬間に声質がガクッと変わった方、これから気を付けましょう。
変なクセが定着してしまうと、修正するのに多くの月日を強いられます…
正しい方法で鼻腔共鳴をコントロールできるようにしていきましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿